こんにちは。
オリンピックが開催されてから、見たい競技がありすぎてCMのたびにチャンネルをかえながら応援しています。
今日までにやっておきたい仕事もあったので、それをやりつつテレビもみつつでなんとも忙しい(笑)
ご飯を作る時間をなんとか短縮したい、、、。
そんなときは!
炊飯器におまかせしよう!!!
ということで今日は、我が家の定番「手羽元と大根の煮物」をご紹介します!
簡単すぎてレシピとも言えないですが、、(笑)
炊飯器におまかせ!手羽元と大根の煮物
【材料】2人分
手羽元・・・5~6本(250~300g)
大根・・・1/3本
★酒・・・大さじ3
★みりん・・・大さじ3
★しょうゆ・・・大さじ2.5~3
★砂糖・・・大さじ1
★酢・・・ちょろっと
★水・・・50cc
★生姜チューブ・・・お好みで
【作り方】
1⃣★を炊飯器に投入。
2⃣手羽元の水気をキッチンペーパーで拭いたらそのまま炊飯器へ。
※皮目を下にするといい焼き色がつきます!
3⃣大根は2cm幅に切って皮をむき、食べやすい大きさに切ったら炊飯器へ。
4⃣全部入れたらクッキングシートをかぶせてスイッチオン!
※クッキングシートをかぶせると後片付けがラクです!
5⃣炊飯器が鳴ったら、大根が白い部分をひっくり返して30ほど保温にしたら完成!
大根は下ゆでしなくてOKなのに、鍋で煮るよりも味がしみしみ~で、しかもお手軽です!
今日は、土用の丑の日ということで、奮発してうなぎも食べました〜。
市販のうなぎは、たっぷりついているタレを洗ってから酒を少し振りかけて魚焼きグリルで焼くとふっくら仕上がるとのこと!
試してみたら、本当にふっくら仕上がりました〜。
最近、料理のブログばかりになっていますが💦
読んでいただきありがとうございます!
では!