みなさま、こんにちは☀
ご訪問いただきありがとうございます(*^^*)
ここ2日ほど、ひどい吐き気に襲われておらず、吐き気がないだけでこんなに楽に過ごせるのかと、幸せを感じているhaririです。
余裕がないと「なんで自分ばかり…」と自分を責めてしまいがちですが、こんなときこそ自分のからだに感謝しないとですね。
最近取り組みはじめた運動のお話
そんなこんなで、私は家でパソコンをパチパチしながら仕事をしているので、なかなか体を動かす機会がありません。
なので、買い物は基本的に徒歩で行くようにしています。(少し遠くに行くときは自転車を使っています🚴)
それでも2000~3000歩しか歩けていません(;''∀'')
そんな中、なかやまきんに君がYouTubeで配信している「世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動」をたまたま見つけたのでやってみました!
そしたら、本当に楽なのに次の日は筋肉痛になるくらい効いているのが実感できたので、これから日々の生活に取り入れることにしました!
健康のためにもこれから毎日続けていきたいと思います!
そんなこんなで(2回目(笑))、今日も大好きなクラッカーを作ってしまいました(´▽`*)
私は、天然酵母のクラッカーが本当に好きだったのですが我が家で「グルテン摂取を減らそう!プロジェクト」をはじめたので、食べられなくなってしまいました。
でも諦めきれないので、「小麦粉がダメなら米粉で作ってみよう!」ということで、イーストを使って発酵させた本格クラッカーを作ってみました!
イースト発酵のクラッカーは初めての試みだったので、材料・配分などが難しかったのですが、ビックリするくらい小麦クラッカーのようにできたので本日2回も作ってしまいました(笑)
『イースト発酵de米粉クラッカー』
- イーストを使って米粉のクラッカーを作りたい方
- サクサク食感のお菓子が好きな方
【材料】
★製菓用米粉・・・30g
★片栗粉・・・10g
★アーモンドプードル・・・10g
★ドライイースト・・・1g
★塩・・・少々
☆こめ油・・・12g
☆ぬるま湯・・・16g
●今回使った材料●
【作り方】
①★の材料をすべてボウルに入れよく混ぜる。
②ぬるま湯を入れて混ぜ、油も加えてまとまるようにしっかりと混ぜる。
③まん丸にまとめてボウルにラップをして、35℃で50分〜1時間ほど発酵させる。
④クッキングシートを敷いた天板に薄く伸ばし、お好みの大きさに切り込みを入れる。
④190℃に予熱したオーブンで10分ほど、うっすら焼き色がついたら焼いたら完成!
※できるだけ薄く伸ばすのがGOOD!
食べてみた感想
本当に小麦クラッカーのように、カリッとサクッと仕上がりました!
甘くないカリッとしたクラッカーが食べたくて、砂糖を使わずイーストを入れて発酵させてみました(ت)♪
気に入ったので、今日2回も作ってしまいました(笑)
2回目は試しに製パン用米粉で同じように作ってみましたが、こちらは少し固めになり、製菓用米粉の方がサクッとした軽い食感に仕上がりました(´▽`*)
まだまだ試行錯誤が必要ですが、クラッカーが好きな私としては、米粉で作れたことがうれしかったので、ご紹介させていただきました!
小麦粉・お砂糖・乳製品不使用おやつ、よかったらお試しくださいませ~(^^♪
お時間ある方はクリックしていただけると励みになります🙇
最後まで読んでいただきありがとうございました!
では!