こんにちは。
今日は、定期的に通っている消化器内科の通院日でした。
最近、吐き気・食欲不振の症状が強く出ているとお話しすると、先生がその場合は六君子湯を多めに飲んだ方がいいとおっしゃってくださいました。
現在は、半夏瀉心湯(朝夕)、桂枝人参湯(お昼)を飲んでいますが、
半夏瀉心湯は、食欲はある程度あるが下痢などが続くようなときに飲む方がいいとのことで、
桂枝人参湯は、胃と腸を元気にしてくれるで継続的に飲んだ方がいいとのことでしたので、
あと、生理不順を改善する当帰芍薬散を継続で。
えっと…、いまだに生理がきていません。もう5ヶ月が経過してしまいました…。
さすがに、そろそろ婦人科に行くべきだとは思うのですが、この前のトラウマがあってからどうしても1歩前に進めません。
嘔吐恐怖症の私にとっては、あの薬はもう2度と飲めないのです。
毎日不安とたたかっていますが、半年こなかったら違う婦人科に行ってみようかな……。
勇気出るかな…。
とりあえず、吐き気の方はこれで次の通院日まで様子を見たいと思います。
先生には、本当に辛くなったらいつでもきていいよとおっしゃってくださったので、もしダメなら早めに診てもらおうと思います。
話は変わりまして(^-^)
昨日、無性にギンビスさんのアスパラガスというお菓子が食べたくなったので手作りしてみました!
みなさまも1度は食べたことがあるのではないでしょうか(*^^*)
ホームページを見たら、チョコ・いちごチョコ・あずき・大学芋と、いろんな味がラインナップされていてびっくり!!
さらに、プロテインや乳酸菌入りのものまでありました。
進化してますね~(笑)
とってもおいしくて小さい頃はよく食べていたのですが、材料は小麦粉使用で、ショートニングと植物油脂が使われています。(市販のお菓子はだいたいそうですよね💦)
ショートニング・マーガリンなどの植物油脂は、個人的に1番避けている食べ物なので、原材料をみて入っていたら買わないようにしているため、小麦粉→米粉、植物油脂→バターに変えて作ってみました!
本家さんには及びませんが、似たようなお菓子が作れました(笑)
黒ごまビスケット
【材料】
★バター・・・45g
★きび砂糖・・・30g
★卵・・・1個(照り出し用にほんの少しだけ残しておく)
★バニラエッセンス・・・適量
☆製菓用米粉・・・100g
☆片栗粉・・・20g
☆黒ごま・・・5g
☆塩・・・ひとつまみ〜ふたつまみ
【今回使った米粉】
【作り方】
①バターをクリーム状に練り、砂糖・卵・バニラエッセンスを入れ泡立て器でその都度混ぜる。
②☆の材料を入れヘラでさっくり混ぜる。
③綿棒で伸ばして棒状に切り、お好みで波模様をつける。(私は箸を使いました🥢)
④残しておいた卵を表面に塗り、180℃に予熱したオーブンで15分ほど焼いたら完成!
途中で模様をつけるのが面倒になって、半分は普通の棒状になりました(笑)
食べてみた感想
食感は本家よりも軽いサクッと感(本家の方が固め)ですが、味はそれなりに似た感じになりました~🍪
パートナーは「なんとなく似てる気がする」と言っていました(笑)
今回はビスケットというよりはクッキーに近い感じに仕上がったので、次はバターではなく米油を使用して挑戦してみたいと思います!
本日から、レシピブログさんに登録してみました(*^^*)
お時間ある方はクリックしていただけると励みになります🙇
ここまで読んでいただきありがとうございました!
では!